夏バテ回復メニュウの次は、免疫力アップする食べ物企画中

9/14今日沢山の雨が夕方多摩地区に降りました。少しだけ暑さが和らぎ今日はグッスリ寝れるかな。

夏バテ回復メニュウは好評実施中です。次は免疫力をアップするメニュウを今研究開発中です。

免疫力を強化する食材
免疫力の主役は白血球の中の「リンパ球」になります。
ところでこの白血球は自律神経が支配し、さらに自律神経の一つ副交感神経がリンパ球をコントロールしています。副交感神経優位のときにリンパ球が増えて免疫力は高まりますので、「副交感神経を優位にする食べ物」が免疫力を強化する食材ということになります。
副交感神経を優位にする食材
腸の働きを活発にする作用や、からだを温め血行をよくする作用、
便通を高める作用を発揮する食べ物が、副交感神経を優位にする食べ物になります。
食べ物ではすっぱいものや苦いものを適量の範囲でとることでも副交感神経が活発になります。
玄米や小魚のように単品でバランスのよい食品を積極的にとり、栄養バランスを整えることも副交感神経を優位にします。
大豆製品、緑黄色野菜、キノコ類、海藻類、ごま、玄米、豆類、小魚類、酢、ショウガ、梅干など 
                               交感神経を刺激する食材
ただ、免疫力が上がるからといって、
副交感神経を優位にする食品だけをとればいいかというと、そうではありません。
免疫力には貢献しても「がんばる力」はつくれません。
そこで、働くときや頑張らなくてはいけないときには、
肉類や塩、コーヒーなどの交感神経を優位にする食べ物が必要になってきます。      
自律神経のバランスをとる中間食材                             中間の食べ物とは、米、玄米、小麦、いも類、五穀米、とうもろこしなどです。
これらは精神安定と持久力の世界をつくりますので、免疫力低下の原因になるストレスを排除するためにも、過不足なくとることが大切になってきます。

中間食材 ⇒ 米、玄米、小麦、いも類、五穀米、とうもろこしなど

腸を元気にする発酵食品
 発酵食品には「野菜や大豆などもともとの栄養」「発酵をすすめる微生物の有効成分」「発酵過程でできる酵素」の三つの有用作用があり、この三つの有用作用はすべて副交感神経優位に働きます。
副交感神経が働きやすくなります。
発酵食品 ⇒ ヨーグルト、乳酸飲料、納豆、漬物、みそ汁
 
どんなメニュウができるか楽しみにお待ちください。

 

やっと雨が降りました!!

昨日9/7、東京の猛暑日最多タイ13日を記録いたしました。台風9号の影響でやっと念願の雨と涼しさがやってまいりました。しかしながら福井に、観測史上初台風が上陸いたしました。これから大きな被害がなければと心配です。東京も夕方から大雨の予報です。皆様雨、風に十分気を付けてください。大番は雨にも負けず風にも負けず、今日も元気に営業いたします。大勢のお客様のご来店お待ちいたしております。